はじめに|マキネッタにパックスクリーン?その発想、業界初✨

「パックスクリーン」といえば、本来は全自動エスプレッソマシーンなどで使用される、微粉や抽出ムラを防ぐためのアイテム。
でも実はこのパーツ、マキネッタでも使えるんじゃないか?
そう考えたのが、CoFika Crema Rich × パックスクリーンの開発の始まりでした🛠
🔰 従来のマキネッタでは、パックスクリーンの使用にはリスクが伴いました。
- 抽出圧が上がりすぎて破損のリスクが高まる
- クレマが出る前にコーヒーが上がってこない
- 耐久性が追いつかず、器具に不具合が出る可能性も…
こうした問題をクリアするため、CoFikaはマキネッタ自体の耐久設計を見直し、独自の安全基準で設計しました。
🔧 三段階の“増圧構造”がCoFikaの秘密✨
CoFika Crema Richでは、次のような増圧構造を採用しています:
1️⃣ ボイラー部の高耐久設計(高圧にも耐える安全仕様)
2️⃣ 抽出口に「増圧バルブ」を搭載
3️⃣ パックスクリーンによるフィルター増圧(クレマ生成を補助)
この三段階の設計により、マキネッタとは思えないような濃厚でクリーミーなクレマが可能に。
マキネッタにパックスクリーンを導入したのはCoFikaが業界初になります。
今回は通常であればパックスクリーンは1枚使用するところを2枚使用したらどうなるか?を実際に抽出動画と共に紹介しています。
🧪 パックスクリーンを“2枚重ね”にするとどうなる?【実験してみた】

今回は、CoFika Crema Richで パックスクリーンを2枚重ねて抽出してみました!
💡理論的には、
パックスクリーンが増える → 抽出抵抗が増す → 内部圧力が高くなる → クレマが濃厚になる✨
という流れになります。
🔍 実験条件はこちら
項目 | 条件 |
---|---|
豆量 | 16g |
焙煎度 | イタリアンロースト |
水の量 | 80ml |
CoFika専用パックスクリーン | パックスクリーン2枚重ね |
フィルター | ペーパーフィルターあり |
火力 | IH 1400W |
☕ 実際の抽出の様子(動画付き)
抽出開始直後から、泡立つようなきめ細かいクレマが勢いよく上がってくるのが分かります!
💬 個人的な体感としては…
- クレマの「厚み」と「持続時間」が明らかにアップ⬆
- 香りの立ち方もよりリッチに🌿
- 味の濃さ・奥行きも一段深くなる☕✨
「これは確かに2枚の効果アリかも…!」と感じるレベルでした。
🧠 なぜ2枚にすると良くなるの?
通常の1枚よりも、パックスクリーンを2枚重ねることでバスケット内の密着度がアップします。
パックスクリーンが増えることで、
コーヒー粉全体がしっかりと押さえつけられる状態になり、
バスケット内にぎゅうぎゅうに詰まったような抵抗構造が生まれます。
この状態で加熱が進むと…
▶️ お湯(蒸気)が粉を通り抜けるのにより大きな圧力が必要になります
▶️ つまり、内部圧力が一時的に高く保たれるということ
その結果…
☕️ 粉から抽出される油分や香気成分がしっかり引き出され、
より濃厚でクリーミーなクレマが生成されやすくなるのです✨
💡ポイントは、
「密着度UP × 抵抗増加 × 高圧抽出」の3要素が、
この“2枚重ね”によって自然に生まれるということ!
⚠️ 試すときの注意点
2枚にすることで抽出圧が高くなるのはメリットでもありますが、
その分、以下の点に気をつけてください👇
🔥 火力に注意
- 弱火のままだと上がってこない可能性アリ
- IHなら 1400W以上推奨(やや強めが◎)
- ガス火なら、底面を均一に温めるように調整
✅ 試すときのポイントまとめ

- 2枚目のパックスクリーンはそのまま重ねるだけでOK!
- バスケットのフチに粉がつかないように整える
- ペーパーフィルターと併用も◎(抽出の均一化に役立つ)
📌 まとめ|こんな方におすすめ!
「もっとクレマをしっかり出したい!」
「おうちでもカフェ顔負けの1杯を楽しみたい!」
「いつもと違うマキネッタの楽しみ方を試してみたい!」
そんな方には、パックスクリーン2枚重ねの抽出はかなりおすすめです✨
☕️ CoFika Crema Richなら、
このような「高圧抽出」をしっかり支える設計になっているので安心。
ぜひ、動画を見ながら試してみてくださいね!
☕ このブログは CoFika(コフィカ) が運営しています
CoFikaは「おうちカフェを全ての人に」をコンセプトにした、国内発のマキネッタ専門ブランド。
濃厚でクリーミーなクレマが楽しめるマキネッタ 「CoFika Crema Rich」 を中心に、
使い方や選び方、豆の比較、抽出のコツまで、マキネッタの専門情報を発信しています。
コメント