マキネッタで使うのは水?それともお湯?

マキネッタで抽出する際、「水から加熱するのが正解?」「それともお湯を注いでスタート?」と悩む方、多いですよね☕️
今回の記事では、その違いを徹底検証してみました!
🔍 そもそも、なぜ“お湯”を使った検証を行ったのか?
これは CoFika Crema Rich という増圧設計なマキネッタだからこそ。
このマキネッタは、「短時間・高圧抽出」 によって最も理想的なクレマと風味が得られる構造になっています。
そのため、あえて“お湯”でスタートすることで以下のメリットが期待できるのです👇
- 抽出スピードが早まり、過加熱や過抽出を防止
- 雑味・えぐみが抑えられ、よりクリーンな味わいに
- 火に弱いクレマを壊さず、しっかり立たせることができる✨
つまり、「お湯スタート」は、美味しく仕上げるためのひとつの“コツ”でもあるんです。
H2:検証に使用した条件とマシン
- 使用マキネッタ:CoFika Crema Rich
- 使用豆:深煎り(16g)
- 水量:80ml
- 粒度:タイムモアCS3 Max クリック数8(極細挽き)
- フィルター:あり
- 火力:
- IHコンロ:1400W
- ガスコンロ:底面から火が出ない程度(中火~弱火の間)
抽出時間の比較(IH・ガス)
使用水温 | IHコンロ | ガスコンロ |
---|---|---|
水(常温) | 約1分30秒~2分30秒 | 約2分~3分 |
お湯(85〜90℃) | 約1分20秒 | 約1分30秒 |
💡 お湯を使うと抽出時間が大幅に短縮!特にガスコンロではその差が歴然でした。
🔍 IHとガス、それぞれで「お湯スタート」は必要?検証まとめ

お今回の検証で、IHとガスでは“お湯を使うべきかどうか”の結論が少し異なりました。
🔌 IHコンロの場合は「水スタートでもOK」
IHコンロは火力を数値でしっかり管理できるのが強み✨
常に安定した高火力で加熱できるため、お湯を使っても抽出時間の短縮は約10秒ほどとわずか。(抽出条件による)
その結果、味やクレマの質に明確な違いはあまり感じられませんでした。
☑️ 結論:
IHコンロなら水スタートでも十分美味しく抽出可能!
わざわざお湯を用意しなくてもOKです♪
実際に抽出している様子はInstagramのリールでご覧いただけます👇
🔥 ガスコンロの場合は「お湯スタートが有効!」
一方で、ガスコンロは少し注意が必要です。
家庭用コンロの場合、抽出時間を早めるために強火にすると以下のような問題が発生しがち💦
- 安全装置が作動して自動的に火が消える
- 火が底面からはみ出し、加熱ムラや取っ手が熱くなるリスク
- 器具上部に火が回り、過加熱でクレマが崩れやすくなる
☕ そこで、お湯を使って時短を図るのが効果的!
実際に、お湯スタートでは抽出時間が約30秒ほど短縮できました。
その結果、クレマの立ちがよくなり、雑味の少ないクリアな味わいに✨
☑️ 結論:
ガスコンロを使うなら、お湯スタートはかなりおすすめ!
熱によるクレマ崩れや味の変化を防ぎやすくなります。
実際に抽出している様子はInstagramのリールでご覧いただけます👇
このように、使う加熱器具によって最適なアプローチが変わるのも、マキネッタの面白さです😊
自宅の環境に合わせて、ぜひベストな方法を見つけてみてくださいね!
📝 まとめ|「お湯 or 水」どちらを使うべき?
マキネッタでの抽出において、「お湯から始めるべきか?」という疑問に対しては、一概に正解があるわけではありません。ですが、ご自身の加熱環境や求める味わいによって選ぶべき方法は変わってきます。
加熱器具 | おすすめの方法 | 理由 |
---|---|---|
IHコンロ | 水スタート | 火力が安定しており、抽出スピードも十分早いため。お湯による味の違いも少ない |
ガスコンロ | お湯スタート | 火加減が難しく、火が器具全体に回るリスクがある。短時間抽出でクレマ保持や雑味の軽減につながる |
☕ お湯スタートで得られる嬉しい変化
- ⏱️ 抽出時間が短縮される
- 🌬️ 過加熱・過抽出を防げる
- 🫧 クレマが立ちやすくなる
- 🧼 雑味やえぐみが抑えられる
とくにCoFika Crema Richは、短時間抽出との相性が良い設計になっているため、「お湯スタート」は非常に有効です!
👨🔬ひとことアドバイス
「水で始めるか、お湯で始めるか」――これはほんの小さな違いですが、味やクレマに意外なほど影響を与えるのがマキネッタの面白さ☕✨
私は、ガスコンロを使うときはなるべくお湯を使うようにしています。
おうちの環境に合わせて、ぜひいろいろ試して、自分にとってのベストを見つけてくださいね。
コメント