今回は「マキネッタの火加減」について深掘りしていきます☕️✨
特にCoFika Crema Richを使った場合のガス火とIHの火力調整のコツを、実体験をもとにご紹介します!
🔥 火力調整は「抽出時間2分30秒以内」がカギ!
CoFika Crema Richで美味しく抽出するために、
最も大事なのは「抽出時間」です👀
目安はズバリ、約2分30秒以内!
これを超えると、以下のようなデメリットが発生しやすくなります👇
☕️【抽出時間オーバーのデメリット】

1️⃣ クレマが立ちにくくなる
マキネッタの醍醐味でもあるクレマは、高温・長時間の加熱に弱いんです。
時間がかかりすぎると、クレマが立ちにくくなり、泡もすぐ消えてしまいます😢
2️⃣ 雑味・えぐみが出やすくなる
長時間の加熱でコーヒー粉から必要以上の成分が抽出されてしまうため、
雑味やえぐみが強くなってしまいます☠️
3️⃣ 過加熱で風味が落ちる
時間をかけすぎると、本来の香りや甘みが飛んでしまい、
味が平坦で重たくなりがちです😵💫
💡【CoFika Crema Richの特徴】
従来のマキネッタだと、抽出時間は約3〜4分が一般的ですが…
CoFika Crema Richは違います!
- 高圧設計 + 増圧バルブ搭載
- 短時間抽出に最適化された構造
だからこそ、高火力 × 短時間抽出で
濃厚でクリーミーなクレマをしっかり出す設計になっています✨
具体的には、約2分30秒以内で抽出を終えることで
雑味を抑え、コクと甘み、なめらかなクレマがしっかり楽しめる仕組みです☕️
✅ 【結論】
火力調整の基準は「抽出時間2分30秒以内」を目安にしましょう。
これは、CoFika Crema Richで最高の味わいを出す黄金ルールです✨
🍳【IHコンロの場合】

IHは、火力が安定しやすいのが最大のメリット✨
火加減の再現性も高く、同じ条件で抽出しやすいため、初心者にもおすすめです。
🔥 推奨火力の目安
- 最低でも800W以上(私は1400Wで抽出しています)
- 800W〜2000Wくらいを目安にすると安定しやすいです
私は卓上IHコンロなので最大の1400Wで抽出していますが、ビルドインタイプタイプのコンロだと3000W近くまで火力を上げることができます。一度しかやったことないのですが、3000Wでも抽出時間はほぼ1400Wの時と同じくらいでした。ただ、3000Wの場合は抽出されたコーヒーも沸騰してしまうためオススメしません。
⏱ 抽出時間の目安
- 約1分30秒〜2分30秒で抽出が完了するのが理想的です
☕️【ポイント解説】
- 火力が弱すぎる(800W未満)と、抽出時間が長くなり、雑味が出やすくなります
- 逆に強すぎる(2000W超えなど)と、クレマは立つものの、焦げ感が出てしまうこともあるので注意
- IHは火力が数字で可視化できるので、毎回同じ設定にすれば安定性バツグン👍
🔥 私のおすすめ設定(実体験)
- 火力:1400W固定
- 抽出時間:約1分40秒前後~2分
→ クレマはしっかり、雑味もなくクリーミーに仕上がります
✅ コツ
- 抽出中はクレマの立ち具合をよく観察すること
- 抽出音(ゴボゴボ音)がピークになったらすぐ火を止めるのがベストタイミングです⏲
☝️ まとめ(IHコンロの場合)
800W以上で抽出するのが基本
1400W前後がベスト(私のおすすめ)
抽出時間は1分30秒〜2分以内を目指す
🔥【ガスコンロの場合】

ガス火は火力の微調整がしやすい反面、火加減を間違えると失敗しやすい熱源です💡
でも、ポイントを押さえれば、しっかり美味しく抽出できますよ☕️
🔥 推奨火力の目安
- 中火〜弱火の間
(※火が底面からはみ出さないギリギリの火力に調整)
この時、火と底面が触れている方が好ましい。業務用などの場合、熱源と五徳との間に距離がある場合があります。上手く底面からはみ出ないくたいの微調整してみてください。
⏱ 抽出時間の目安
- 約1分30秒〜2分30秒で抽出が完了するのが理想的です
☕️【ポイント解説】
- 火力が強すぎると、以下のようなデメリットがあります👇
- 取っ手部分にまで熱が伝わり、取っ手の劣化・破損につながる
- マキネッタ全体が熱くなりすぎてクレマが崩れやすくなる
- ガスコンロの安全装置が作動して火が止まることもある
- 弱すぎると時間がかかりすぎて、雑味・えぐみが出やすくなるので、
「底面にぴったり収まる程度の中火〜弱火」で2分前後の抽出を目指すのがベストです。
ヒーティングプレートを挟んで強火にして火力調整しても大丈夫です。ただし、家庭用コンロの場合、安全装置が作動し加熱が止まったり、弱火になってしまい加熱ムラが起きてしまうので注意。
安全装置がないカセットコンロや、強火でも火が横に広がらず、比較的上に伸びるタイプのアルコールバーナーなどは非常にオススメです🔥
✅ 私のおすすめ設定(実体験)
- 火力:中火〜弱火の中間くらい
- 抽出時間:約2分
→ まろやかでクレマも程よく立つバランス型の味わいに仕上がります。
🔥 コツ
- 抽出中は火が底面からはみ出していないかを必ずチェック👀
- 取っ手や上部が熱くなりすぎないよう注意(火が強すぎるサインです)
- 音がピークに達したら火を止めるのはIHと同じく重要です!
☝️ まとめ(ガスコンロの場合)
- 中火〜弱火の間で調整
- 抽出時間は2分前後を目指す
- 火が底面からはみ出さないようにするのが超重要!
- 「火加減の見極め+抽出時間の管理」が成功のコツ🔥
✅【抽出時間を基準にすると迷わない!】

水の量を変えても、熱源を変えても…
とにかく意識するのは抽出時間「約2分30秒以内」です⏲
「時間を軸に火力調整する」
これだけでマキネッタの仕上がりはグッと安定しますよ😌✨
🎥【実際の抽出の様子はこちらでチェック】
今回の実験動画はInstagramリールでも公開中!

☕ このブログは CoFika(コフィカ) が運営しています
CoFikaは「おうちカフェを全ての人に」をコンセプトにした、国内発のマキネッタ専門ブランド。
濃厚でクリーミーなクレマが楽しめるマキネッタ 「CoFika Crema Rich」 を中心に、
使い方や選び方、豆の比較、抽出のコツまで、マキネッタの専門情報を発信しています。
コメント